新着情報メイン画像
新着情報メイン画像

10数年前保護者の方から頂いた

クリスマスローズが今年も咲きました。

その児童が中学校を卒業する時には、同級生の保護者の方にも株分けして配られていました。

クリスマスローズの開花時期は1月から5月ぐらいまで。

名前の由来はクリスマスの時期にバラのような花を咲かせることから名付けられたそうです。

(日本ではちょっとクリスマス過ぎて開花を始めますが・・・・)

花言葉は「私を忘れないで」とのこと。

忘れてませんよ。覚えてますよ( ^^) 

熊本西ロータリークラブ杯 駅伝・マラソン大会が開催されました。

湯出光明童園は、マラソンのみに参加しました。

みんな、最後まで完走してくれたことに感動!

それだけではなく

小学生高学年の部 8位入選

中学生の部    2位

高校生の部    1位と2位

と賞状とメダルまで持ち帰って来てくれました!

みんな、よく頑張ってくれました。

おつかれさまでした。

今年度2回目の積雪です⛄

前回よりもしっかりと積り大きい雪だるまを作ることが出来ました。

いつも「寒い、寒い」と言っている子ども達も

雪が降ったり、積もったりするとなぜか元気になります!

雪の力って凄いですね!

ちなみに本日、小学校は休校でした。。。

どんどやが小学校の運動場で開かれました。

丸太は少し前に組んでいましたが、長い竹だけは朝から消防団の方々を中心に立ててもらいました。

点火は毎年6年生が行います。

竹が燃える音で病気や災難を追い払うと言い伝えられている伝統行事です。

「どんどや」と呼ぶのは熊本の特徴らしいです。

 

ある程度燃え火が弱くなってきたら

家から持ってきた餅や

PTAが準備してくれた芋を焼き

皆で食べました。

 

最後は消防団が

 

消火!

今年もきっとみんな元気に1年を過ごせることでしょう(^^)/

 

 

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

宿泊業界?で働いている卒園生が

おせち料理を送ってくれました。

立派なおせちです!

ありがとうございます!!

2023年も今日が最後となりました。。。

今年も色々な方にお世話になりました。

来年もよろしくお願い致します。。。

 

そして園の職員、子ども達がお世話になっている公用車・・・

今年も1年ありがとう・・・

 

来年もよろしくね

今年は久しぶりに臼で餅つきをしました。

小さめの杵でペッタン、ペッタンつく小学生

ベテランの中高生になると安心して任せられるくらいのテクニック!

頼もしいです!

つき終わった餅は各自で丸めて・・・お昼ご飯に食べました。

後は、31日のおやつ用、雑煮用、どんどや用・・・

 

機械でも餅をつきましたが、機械でつくと熱くて柔らかいまま

つきあがるので丸めることがちょっと大変でした。。。。

4年ぶりに皆で食堂に集まってクリスマス会をしました。

シャンメリー、ケンタッキー、ケーキ、お菓子・・・・

今年もたくさんの物を頂きました。

ありがとうございます!

会食中には地域の方がサンタさんになってクリスマスプレゼントを届けてくれました。

湯出のサンタさん。

毎年ありがとうございます。

暖かい日が多かったと感じる

今年でしたが

湯出にもやっと初雪が降りました。

子ども達は喜んで外に出て

手袋も付けず雪を触っていました。

なんとなく、天気のいい日よりも子ども達が外に出ている率が高いような気がしました。

湯出に一足早くサンタさんが来てくれました。

国際交流として毎年子ども達にプレゼントを届けてくれます。

今年はラッパやフルートの演奏もあったり

生後5か月の赤ちゃんサンタも来てくれてみんな大喜びでした。

湯出光明童園・熊本水俣

施設概要

湯出光明童園・熊本水俣
児童養護施設 湯出光明童園
湯出光明童園・熊本水俣
0966-68-0024
湯出光明童園・熊本水俣
湯出光明童園・熊本水俣

湯出光明童園は、昭和30年、湯の鶴温泉郷に温泉を所有し温泉療育を目的として開園された県下唯一の虚弱児施設でしたが、平成10年児童福祉法改正により児童養護施設に移行しました。
また近年、より家庭的な養育が求められており、地域の中で一軒家を借りた地域小規模児童養護施設の設置に積極的に取り組んでいます。

湯出光明童園・熊本水俣

施設概要

湯出光明童園・熊本水俣
湯出光明童園・熊本水俣
0966-68-0024
湯出光明童園・熊本水俣
湯出光明童園・熊本水俣
湯出光明童園・熊本水俣

湯出光明童園は、昭和30年、湯の鶴温泉郷に温泉を所有し温泉療育を目的として開園された県下唯一の虚弱児施設でしたが、平成10年児童福祉法改正により児童養護施設に移行しました。
また近年、より家庭的な養育が求められており、地域の中で一軒家を借りた地域小規模児童養護施設の設置に積極的に取り組んでいます。