新着情報メイン画像
新着情報メイン画像

拝啓、コイケヤ様

 コイケヤさんて、漢字で「湖池屋」書くのですね。初めて知りました。

 そして、初めまして、湯出光明童園です。

 

さて、その湖池屋 様よりポテトチップスの寄贈をいただきました!!

ありがとうございます!!!

子ども達があっという間に食べる風景が目に浮かびます。

 

感謝申し上げます。

        合掌

花粉がそろそろ…と思いきや、黄砂が。

皆さまの眼や鼻やノドはご無事でしょうか?

 

さて、当園では4/30に湯出光明童園のみの運動会が開催されました。

3~4年ぶりの開催となりました。

紅組と緑組に分かれての競技でしたが、組に関係なく、大きな連帯感のようなものを感じることが出来ました。

 

みんなでワイワイできるって・・・いいものですね。

 

そして今日は5月5日。子どもの日、端午の節句です。

風は強めに吹いていますが、良い感じで晴れております。

おかげで、こいのぼりも勢いよく泳いでおります。

 

世間的にはGW後半と表現されるかもしれませんが…今年は土日とつながっているため、子ども達にとっては、GW中日です。

 

皆でお出かけする予定のホームもあれば、部活にいそしむ子、外で元気に遊ぶ子、GWをご自宅で過ごす予定の子どももいます。

 

様々な過ごし方をしており、昨年度までは見られなかった景色です。

 

・・・色々な経験を、今年はたくさん企画できたらいいなぁと思いました。

サクラひらひら舞い散るのはとても美しいですが、散り落ちた花びらを掃除するのは、ちょっと…

 

湯出光明童園です。

春休みもそろそろ終わりますね。

 

さて3月は、4月から始まる新しい生活のために園を巣立つ子達がいました。

そのため、あれこれ手続きやら引っ越し作業やら奔走しておりました。

皆さまは、ひと段落、つきましたでしょうか?

 

ぼちぼち、2023年度を楽しんでいきましょう。

児童養護施設、湯出
児童養護施設、湯出

 

話、変わりまして…当園の職員が産休に入られることになりました♪

そこで、産休代替の職員さんを募集することになりました。

職種は、『調理員』さんです。

ぜひ、子ども達のご飯作りにご協力いただけたらと存じます。

 

詳しくはハローワークをご覧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

花粉舞い散る今日この頃。

むずむずかゆかゆ…心中お察しいたします。湯出光明童園です。

 

さて、あっという間に2月も後半に差し掛かりました。

先日のバレンタインデーでは、女の子たちがお菓子作りをしておりまして。

それはもう、ケーキ屋さんのような香りが漂っておりました。

 

3月は、ひな祭りがあります。

当園では、先日、食堂に雛人形を飾りました。

Facebookに投稿されていますので、ぜひそちらも、チェケラでよろしくお願い致します。

 

・・・雪が降りました。

 

 

皆様のところは、いかがでしょうか?

 

子どもたちは、さっそく雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしていました。

さすがです。元気です。

 

あ。まっさらな雪の上に足跡残すのって、なんだかエモいですね。

 

 

 

 

ザ・冬って感じですね。

こんにちは。皆様。

本日、本をもらいました。

湯出光明童園から巣立った子から。

”子”という表現は…あわないかもしれません。成人したので。

 

引っ越しするにあたり、所持していた書籍の寄贈を思いついてくれたとのこと。

ありがとうございますです。

寄贈

わりと活字離れが進み、漫画等が流行っていますが、一定数活字好きの子もいるため、ありがたいです。

卒園して何年でしょう…

当園の職員との縁が続いていることや、当園の事も頭の片隅に置いていてくれていることがとてもうれしく思います。

 

しかもしかも。

 

結婚の報告もしてくれました♪

 

 

 

 

君に幸あれ。

こんにちは。湯出光明童園です。

 

皆さま・・・”区役”って、ご存じですか?

清掃活動みたいなものらしいです。

 

先日、当施設のある地域の区役として、水道タンクの清掃をしてまいりました。

当園は、山の中にあるため、水道タンクもまぁ…自然溢れる山の中にありまして。

軽く山登りを体験してきました。

自然・施設

台風の影響で倒れた木々などもあり、アドベンチャーが楽しめました。

時々見かける、自然らしい湧き水の流れ。

時々聞こえる、鹿の鳴き声。

常に美味しい、空気。

 

嗚呼、素敵。

 

自然・施設

 

自然・施設

 

普段何気なく蛇口をひねれば出てくる水ですが、こういう掃除をするからこそ、お水が使えてるんだなぁ、と感じながら、汗水たらして掃除してきました。

 

 

次の日、筋肉痛になりました。

暑いけれども朝晩、少しずつ涼しくなってきた今日この頃。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

 

9/10は、中秋の名月だそうで。

満月、見ながらお団子食べたいですね。

月・綺麗

 

あ、そんな今日、オンラインでの施設見学会をNPO法人チャボナビさんとのコラボ企画で開催いたしました。

なんと、5名の参加者がいらっしゃいました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!!

 

楽しんで…湯出光明童園を知って…いただけたでしょうか…いただけたら嬉しいです。

 

児童養護施設という存在の周知、頑張っていきたいです。

 

あ。

 

ちなみに当園では、今日のご飯に月見汁がでました☆

14/14
  1. 12
  2. 13
  3. 14
湯出光明童園・熊本水俣

施設概要

湯出光明童園・熊本水俣
児童養護施設 湯出光明童園
湯出光明童園・熊本水俣
0966-68-0024
湯出光明童園・熊本水俣
湯出光明童園・熊本水俣

湯出光明童園は、昭和30年、湯の鶴温泉郷に温泉を所有し温泉療育を目的として開園された県下唯一の虚弱児施設でしたが、平成10年児童福祉法改正により児童養護施設に移行しました。
また近年、より家庭的な養育が求められており、地域の中で一軒家を借りた地域小規模児童養護施設の設置に積極的に取り組んでいます。

湯出光明童園・熊本水俣

施設概要

湯出光明童園・熊本水俣
湯出光明童園・熊本水俣
0966-68-0024
湯出光明童園・熊本水俣
湯出光明童園・熊本水俣
湯出光明童園・熊本水俣

湯出光明童園は、昭和30年、湯の鶴温泉郷に温泉を所有し温泉療育を目的として開園された県下唯一の虚弱児施設でしたが、平成10年児童福祉法改正により児童養護施設に移行しました。
また近年、より家庭的な養育が求められており、地域の中で一軒家を借りた地域小規模児童養護施設の設置に積極的に取り組んでいます。